運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ただ、今御指摘いただきました電気自動車あと燃料電池車につきましては、欧米に比べてやっぱり新車販売台数に占める割合は小さいということがございますが、現下、国内の一部メーカーではそういう新しいモデルの開発なども進んでいますので、今後ともそういう取組を加速してまいりたいというふうに思っております。

秡川直也

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

新車販売台数、前回八%増税時よりも落ちているじゃないですか。食料品の税率据え置いても、スーパーマーケットの売上げは前回増税時と同様に落ちているじゃないですか。増税対策の効果、全く出ていない。  総理、どう考えたって、一月、家計消費落ちたままですよ。改善していませんよ。一〇%の消費税をそのままにしておいて、今の経済危機を乗り切ることができるとお考えですか。

小池晃

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

また中国の話を申し上げますが、中国の二〇一六年の新車販売台数は、二〇一五年比で約一四%増で、約二千八百三万台で世界一だということのようであります。販売台数がふえた理由の一つは、二〇一五年に小型車の取得税率を一〇%から五%に引き下げたことが大きな要因だということも言われております。  

中根康浩

2017-05-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

委員長退席理事長浜博行君着席〕  委員御指摘の燃料電池自動車でございますけれども、本年三月末現在で、我が国で導入されている台数は約千八百台、乗用車新車販売台数に占める割合は約〇・〇三%ということになっております。また、燃料電池自動車の運行に不可欠な水素ステーションでございますけれども、現時点でその設置は四大都市圏を中心に九十八か所にとどまっているということでございます。

藤井直樹

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

これまで、エコカー減税の恩恵を受けた新車販売台数に占める割合というのは八割を超えているわけですね。今回環境基準を見直すとその割合はどう変化する、こういうふうに見ておられるのか、まずこの点を伺いたい。そしてまた、新車販売台数の八割から九割を占めるとなると、環境対策というよりも、むしろ車買換え促進減税、こういう側面が非常に強いのではないのかと、まさに自動車産業への支援対策という形に変わっている。

又市征治

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

ただ、二十六年のこの消費税増税以降、国内自動車のことを考えると、新車販売台数は五百万台を割り込んで、今は危険水域だと言われています。要は輸出頼りということです。  この中で大事なことは、為替の変動に無関係なのは製薬業界電気機械業界なんですよ。消費税収の議論は景気に左右されないから社会保障のための安定財源とした、これはもう皆さんも共通していると思うんです。

足立信也

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ある民間調査会社が各国の自動車工業会等が出しております資料から作成をいたしました統計によりますと、世界全体の新車販売台数は二〇〇〇年には約五千六百八十四万台、二〇〇五年には約六千五百四十一万台、二〇一〇年には約七千四百二十四万台、二〇一四年には約八千七百七十一万台と推移をしてございます。  

若井英二

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

平成二十六年四月に消費税率が八%になりました前後において国内新車販売台数を比較をいたしますと、平成二十五年度は約五百六十九万台、平成二十六年度は約五百三十万台となってございます。また、平成二十七年度、日本自動車工業会見通しとしては四百九十四万台程度というふうに見込んでございます。

若井英二

2016-03-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

国務大臣林幹雄君) 消費税が八%に上がった前後の新車販売台数統計は、平成二十五年度の五百六十九万台から二十六年度の五百三十万台と四十万台減少しております。  要因は、やはり増税前の駆け込み需要、それに対する反動減だと思いますが、その反動減が十分に回復されなかったことが大きく影響しているのではないかと考えられます。  

林幹雄

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

現在の自動車取得税におけるエコカー減税と比べると、燃費性能等基準に基づき非課税となる車の割合が高まり、乗用車新車販売台数の約五割に達する、従前は四割でございましたが、五割に達するということでございます。  これは、平成三十二年基準プラス一〇%というような、従来プラス二〇%だったのをプラス一〇%にしたとか、いろいろなことによって影響してきているわけであります。  

土屋正忠

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

一月の新車販売台数は四・六%減、十三カ月連続で前年を下回り続けているんです。車が売れない、テレビが売れない、耐久消費財が売れない、これのどこが暖冬のせいなんですか。関係ないじゃありませんか。  この個人消費の落ち込みには、明らかに実質賃金の低下が響いているんですよ。この赤の折れ線を見てください。安倍政権になって三年間で、実質賃金は五%以上も減っているんですよ。

柿沢未途

2016-01-07 第190回国会 参議院 本会議 第2号

昨年、国内新車販売台数は五百四万台と、リーマン・ショック直後の水準まで落ち込みました。消費税が一〇%に引き上げられた後、さらには生産年齢人口減少が今後も続く中、国内新車販売台数についてどのように予測しておられますか。万一、自動車産業までが空洞化してしまったならば、我が国経済、雇用に対する影響は極めて甚大です。名前を変えた新自動車取得税を導入するべきではありません。

前川清成

2016-01-07 第190回国会 参議院 本会議 第2号

国務大臣林幹雄君) 前川議員より、国内新車販売台数見通し及び自動車取得税の廃止についてお尋ねがございました。  国内新車販売台数見通しについては、本年後半には、消費税率引上げ前の駆け込み需要により販売増加につながる可能性があります。一方で、その後の反動減人口減少などの要因販売減少につながる可能性もあり、今後とも注視が必要です。

林幹雄